荻窪ひとり時間の過ごし方~なごみの湯

週に一度ほど、夜に夫が子どもを見てくれる日があり、その時間を使ってリフレッシュしています。

買い物に出かけたり美容院に行ったりすることもありますが、ゆっくり過ごしたいときは「荻窪なごみの湯」に行きます。

荻窪駅からすぐ近くのスーパー銭湯で、気軽に行くことができ、大浴場と岩盤浴もあるので、食事したりしながらいつも数時間滞在しています。

以前は岩盤浴が別料金だったような気がするのですが、今は基本料金に含まれています。館内着やタオルも料金に含まれますが、岩盤浴着は最初にカウンターで必要か聞かれ、申し出ると追加で渡されます。

 

いつもの私の過ごし方は・・

1.まず大浴場でお風呂に入る

2.館内着に着替え、3階で食事する

3.地下の休憩スペース(女性専用エリアあります)でゆっくりする

4.岩盤浴着に着替えて、岩盤浴でひと汗かく

5.もう一度お風呂に入る

です。

 

1の大浴場は、女性は2階にあり、サウナも併設されています。

なぜか、いつも炭酸泉が混んでいてなかなか入れません。

室内の通路先にある露天風呂は意外と空いていることもあります。

2の館内着は3種類あるのですが、私はネイビーの厚めのものが安心感もあるのでいつも選んでいます。館内ではピンクを選んでいる方が多いような気がします。

あと3階の食事処は広々としていて、一人でも気兼ねなく利用できます。メニューも季節によって変わったりしてけっこう充実しています。何より提供がとても早くて毎回驚きます。

3の休憩スペースは、2階の大浴場横にもあるのですが地下の方が明るいので本を持って行ったりしています。いつも女性専用エリアを利用しています。

PCが使える、テーブルのあるコワーキングスペースもあります。

4の岩盤浴ですが、3階の食堂横と5階に岩盤浴専用階があります。5階の方がいくつかの部屋に分かれていていろいろな岩盤浴を楽しめるのですが、3階の方が室温が高くて即効性がある気がするのでいつも先に3階に行っています。5階には女性専用岩盤浴もあり、こちらはほどよい暖かさです。岩盤浴スペース横にも休憩スペースがありますね。

5で最後にお風呂に入ります。

ちなみに、シャンプー・コンディショナーはもちろんクレンジングや化粧水もあり、ドライヤーも最近リニューアルされたようで(たしかヤーマン製)、手ぶらでもほぼ不自由なく使えます。ヘアアイロンも一台あります。

 

そんな気軽に行けるなごみの湯ですが、個人的にいつも持っていく、あると便利な持ち物をご紹介します。(いつも忘れがちなので備忘録を兼ねて笑)

靴下、ブラトップ型インナー、ヘアゴム、本、着替え用の下着です。

館内はもちろん裸足でも過ごせるのですが、長時間過ごしていると、エアコンが効いていることもあり冷えを感じてくるので靴下とキャミソールタイプのブラトップがあると安心です。

あと3階の岩盤浴の床がけっこう熱いので、靴下があると足に優しいです(笑)。

ヘアゴムは忘れたら自販機でも買えます(たしか50円)。ちなみに自販機でヘアブラシと歯ブラシは1個無料でもらえます。

地下や5階の休憩スペースには漫画もありますが、普段なかなか読めない本を持って行ってゆっくり読んだりしています。

岩盤浴に行くとけっこう汗をかくので、帰りに着替えるための下着を忘れないようにします。

 

以上、なごみの湯のご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました